アルブミンとむくみの深い関係 〜更年期世代が知っておきたいタンパク質の役割〜

「朝起きたばっかりなのに指がむくんでいる」「夕方になると足首がなくなる」
そんなむくみ、更年期世代に多く見られます。
実はその背景に、血液中のタンパク質アルブミン不足 が関係しているそうです。
アルブミンは水分バランスを保つ大事な成分。不足すれば水分が血管外へ漏れ出し、むくみの原因に…。
ここでは、むくみの解消を考えていきます。


目次

タンパク質不足がむくみに直結する理由

アルブミンは血液中で最も多いタンパク質。役割は大きく2つあります。

  1. 栄養やホルモンを全身に運ぶ
  2. 血管内と細胞間の水分バランスを保つ

不足すると…

朝、指がむくんで曲げづらい
靴下跡が夕方まで残る
足首が消えるほどの夕方むくみ
➡ これはアルブミン不足で血管内に水分を留める力(膠質浸透圧)が弱まり、水分が血管外に漏れ出すためです。

更年期とアルブミン低下の関係

主な要因

  • 食欲低下・偏食 → 高タンパク食品が減る
  • 肝臓の合成能力低下 → アルブミンを作る力が落ちる
  • 必要量の増加に気づかない → 若い頃と同じ量では不足

アルブミン低下で起こること

  • むくみやすくなる
  • 疲れやすい(体力低下)
  • 免疫力の低下
  • 肌・髪のハリが失われる

アルブミンを守る食生活のポイント

📌 1. 良質なタンパク質を毎食摂取

  • 卵:朝食に◎
  • 魚:青魚は血流改善にも
  • 鶏むね肉・赤身肉:高タンパク低脂質
  • 大豆製品:消化が良く更年期にもおすすめ

📌 2. タンパク質代謝を助ける栄養素

  • ビタミンB6:まぐろ、かつお、鶏むね肉、納豆、ナッツ類など
  • 亜鉛:牡蠣、ナッツ類、肉類、チーズなど

🟡さらに亜鉛自体の吸収を良くするものとして、ビタミンCやクエン酸などが知られています

📌 3. 食事で足りない時はプロテイン活用

  • ホエイプロテイン:吸収が早く運動後に最適
  • ソイプロテイン:ゆっくり吸収、就寝前におすすめ
  • その他、カゼインプロテインや魚のプロテインなどもあります

📌 4. 無理な糖質制限は避ける

エネルギー不足で筋肉分解が進み、アルブミン減少の原因に


🟦 まとめ

更年期のむくみや体の重だるさの背景には、タンパク質不足によるアルブミン低下 が隠れていることがあります。
アルブミンは血液中で水分を保つ「守り役」。

不足を防ぐには…

  • 良質なタンパク質の摂取
  • 補助的にプロテイン活用
  • 栄養バランスの見直し

これらを意識することで、むくみの改善だけでなく、健康的で若々しい体づくりにつながります。


次回の記事では…

アルブミンを維持する強い味方、「プロテイン」の種類と選び方を解説します。
更年期世代のためのプロテイン選びと飲み方

コメント

コメントする

目次